SSブログ

福島第1原発:「最悪シナリオ」原子力委員長が3月に作成⇒菅政権、なかったことに [原発事故]

福島第1原発:「最悪シナリオ」原子力委員長が3月に作成

「最悪シナリオ」とは、何なのか、この記事の全文を掲載しておく。

 東京電力福島第1原発事故から2週間後の3月25日、菅直人前首相の指示で、近藤駿介内閣府原子力委員長が「最悪シナリオ」を作成し、菅氏に提出していたことが複数の関係者への取材で分かった。さらなる水素爆発や使用済み核燃料プールの燃料溶融が起きた場合、原発から半径170キロ圏内が旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)の強制移住地域の汚染レベルになると試算していた。

 近藤氏が作成したのはA4判約20ページ。第1原発は、全電源喪失で冷却機能が失われ、1、3、4号機で相次いで水素爆発が起き、2号機も炉心溶融で放射性物質が放出されていた。当時、冷却作業は外部からの注水に頼り、特に懸念されたのが1535本(原子炉2基分相当)の燃料を保管する4号機の使用済み核燃料プールだった。

 最悪シナリオは、1~3号機のいずれかでさらに水素爆発が起き原発内の放射線量が上昇。余震も続いて冷却作業が長期間できなくなり、4号機プールの核燃料が全て溶融したと仮定した。原発から半径170キロ圏内で、土壌中の放射性セシウムが1平方メートルあたり148万ベクレル以上というチェルノブイリ事故の強制移住基準に達すると試算。東京都のほぼ全域や横浜市まで含めた同250キロの範囲が、避難が必要な程度に汚染されると推定した。

 近藤氏は「最悪事態を想定したことで、冷却機能の多重化などの対策につながったと聞いている」と話した。菅氏は9月、毎日新聞の取材に「放射性物質が放出される事態に手をこまねいていれば、(原発から)100キロ、200キロ、300キロの範囲から全部(住民が)出なければならなくなる」と述べており、近藤氏のシナリオも根拠となったとみられる。

毎日新聞 2011年12月24日 15時00分(最終更新 12月24日 15時54分)

以上であるが、この「最悪シナリオ」を管直人前首相がどう扱ったのかの記事が次である。

福島第1原発:最悪シナリオ封印 菅政権、なかったことに

何故なかったことにしようとしたのか、福島原発事故独立検証委員会の調査結果を待つしかないのだが、このとき懸念された、「1535本(原子炉2基分相当)の燃料を保管する4号機の使用済み核燃料プール」の冷却状況の危機はいまだ去っていない。今年正月2日の地震で冷却用の配管が壊れたとか、年末から年始にかけてセシウムの線量が上昇したという事実も封印されてマスコミへの発表がない。

原子炉内だけの燃料棒だけでなく、建屋内にある使用済み燃料を保管している燃料棒も冷却し続けなければ、核分裂反応が始まってしまう恐れは、いまだ去っていないのである。

ちなみに、燃料棒は、事故発生当時、東電の発表資料から1号機の原子炉に400本、燃料プールに392本、2号機の原子炉に548本、燃料プールに615本、3号機の原子炉に548本(うちMOX燃料32本)、燃料プールに566本(うちMOX燃料は0本)、4号機は原子炉には取り出し済みで0本、燃料プールに1535本が所蔵されている。

廃炉とはこれらの燃料棒をすべて取り出し封印する必要があるが、1号機、2号機、3号機の原子炉内の燃料はメルトダウンしているという発表はあったが、実際にどこに溶け出してからの所在地は依然として不明であり、現在の燃料棒の状況も不明である。ただ、場所はわからないが、水に覆われて、冷却されたままにあるといっているだけなのである。これを政府は「収束」と呼んでいるのである。


【写真特集】新体操の華麗な演技、ロンドン五輪テスト大会 [美女アスリート]

新体操は写真映りが抜群にいい。一瞬の動きを捉えてのナイス・ショットの場面がめじろ押しだ。

ロンドン五輪でも注目を集めそう。


錦織、ジョコビッチらがベスト16入り 全豪オープン [スポーツ]

錦織また逆転で16強!日本男子80年ぶり快挙…全豪テニス

錦織の躍進が止まらない。昨年後半からの好調も維持して、ランキング26位はたまたまではなかったようだ。次戦は、ランキング6位の選手。撃破すればベスト8であるが、上位食いが得意の錦織選手が、再度、番狂わせを演じそうな気がするが。


ダルビッシュがレンジャーズ入団会見 〝プレッシャー〟は感じていいない! [野球]

堂々とした会見であった。メジャーに行くと選手個人の個性がわかってくるのは、試合終了後のヒーローインタビューでしか肉声を聴くことができなかったが、今後は登板のたびにインタビューされるはずである。

 現地でも好意的に報道され期待は高まるばかりであるが、課題もある。登板間隔の短縮、中4日ないし5日への対応、ドーム球場が少なく野外での高温化での投球、またホーム有利となるようなジャッジ、ボールの違い、ストライクゾーンの違いなど考えられる点はいろいろあるが、必ずやそれらを克服して、現在の日本プロ野球界№1投手の実力を魅せてくれるだろう。

ダルビッシュの活躍は、WBCの3連覇、また次に続く田中マークンたちへの励みにもなる。

怪我だけが最大の懸念事項だろう。

初のサイ・ヤング賞を目指してもらいたい。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。