SSブログ

【ノーベル化学賞】 有機化学分野で不可欠となった「スズキ・カップリング」の社会貢献とは [科学]

 鈴木氏は、有機ホウ素化合物の合成について研究。この成果が「パラジウム触媒によるクロスカップリング」技術の開発につながった。
 このクロスカップリングは、パラジウムを触媒として炭素同士を結合させる化学反応。薬やプラスチックの研究分野ではなくてはならないものとなっている。この基礎となったのが「スズキ・カップリング」で、これまで極めて困難だった複雑な天然物の合成が可能になった。

 この技術が社会に受け入れられ、様々な産業分野で応用され活用されているキーは何か。
特許を取らなかったことだろう。最近は、すぐに自己の組織利益だけを考えて、なんでも特許取得にはしる。企業もこれを推進している。しかし、特許取得は各企業の勝手であるが、すぐれた技術を長期間、1企業、1個人に閉じ込めてしまう行為は大局的に見て正しいことか。最近の日本の産業界の停滞とこのパテント取得競争には、相反する相関があるのではないのか。特許申請数は増加しても、産業界のポテンシャルの地盤沈下は止まらない。「スズキ・カップリング」のような技術が、素早く世の中に開放される社会であるならば、もっと応用面での製品化技術ももっと進歩するはずである。
 知的財産権を独り占めするような狭い了見からは、社会に役立つ技術は生まれないことを証明したような、今回の化学賞受賞である。あっ晴れ!



 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。