SSブログ

死海で1000人の集団ヌード撮影 男女が仰向けにプ~カ、プ~カ [海外]



 この写真も集団ヌード写真で知られる米写真家のスペンサー・チュニック(Spencer Tunick)氏によるもの。今回のテーマは、死海の消滅にたいしての警告、アピールを狙った集団ヌード写真らしい。
 そして、このヌードインスタレーションは開催した国の開放性の指標なのだという。
日本では無理だろう。すぐに警官が飛んできそうである。公園で全裸になっても捕まえる国であるから。

公務員・サラリーマン、年金一本化へ…来年法案 [年金]

公務員・サラリーマン、年金一本化へ…来年法案
読売新聞 9月19日(月)3時15分配信

 公務員優遇の共済がなくなる。このまま継続しても、財政的な裏付けが危うくなってきた背景がある。公務員の年金は、考えてみれば、すべて税金で成り立っているのであるが、実態は外部からわからなくして、お手盛りの優遇策を実施している。一度、公務員共済の実態を明らかにする必要がある。それをしない年金機構であるならば、この組織の解体、民間移行を提案したい。普通の金融機関ならば十分に対応していけるはずである。官から民へのサービス移行ににもなりムダな職員は不要になる。

*******************************************************************************************************************
 政府は、公務員などの共済年金をサラリーマンの厚生年金に一本化する被用者年金一元化の法案を2012年の通常国会に提出する方針を固め、関係省間の調整を始めた。

 民主党は09年衆院選の政権公約で全国民が同じ制度に加入する年金一元化と月額7万円の最低保障年金の創設を掲げたが、党の調査会が今年5月、「短時間での実現は困難だ」として現行制度改善の方針を打ち出し、政府・与党は6月にまとめた社会保障・税一体改革成案に被用者年金一元化を盛り込んでいた。

 被用者年金一元化は、国と地方の公務員共済、私学の教職員共済の3共済をサラリーマンの厚生年金に統一し、より低い共済年金の保険料率を厚生年金と同じにする内容だ。公費で負担しているため、「公務員優遇」という指摘がある共済年金の上乗せ部分は廃止し、会社が従業員のために独自に設けている企業年金と同じ私的年金として新たな仕組みを検討する方針だ。
*******************************************************************************************************************
以上転載終了。

結城紬、世界にPR パリ生地国際市初出展へ 生産工程も実演 [トレンド]

結城紬、世界にPR パリ生地国際市初出展へ 生産工程も実演
2011年9月18日(日) 茨城新聞

 昨年の11月のユネスコの無形文化遺産に登録に続いて、ファッションの本場、パリで製品のみならず、生産工程も実演出展する。これは、地域の一地場産業が、世界に羽ばたくチャンスとなるかもしれない。ヨーロッパの人々に全く知られていない生産技術が知られることはいいことで、このオリジナル性は、間違いなく受け入れられるはずである。日本各地には、まだまだ独自性ある織物技術を生かした地場産業があるが、世界に目を向ければ、需要が拡大する機会となるかもしれない。ロマンのある地域おこしであり、中国などは絶対にまねできない。

*******************************************************************************************************************
 昨年11月にユネスコの無形文化遺産に登録された結城紬(つむぎ)が、今月20〜22日にフランス・パリで開かれる世界最高峰とされる服装生地の国際見本市「プルミエール・ビジョン」に、初めて出展される。出展するのは結城市結城の紬問屋「奥順」(奥澤順社長)。関係者は「まず結城紬を世界に知ってもらい、みんなに使ってもらえれば」と期待をかけている。

▼一流ブランド集結

本場結城紬や真綿結城紬の生地見本、反物、ショールなど約200点を出展するほか、全て手作りで生産する繊細な工程を見てもらうため、糸つむぎやくくり、地機織りの工程を実演する。

また社員5人が現地入りし、結城紬のワンピースやジャケット、ショーツなどを身に着けてアピールする。

プルミエール・ビジョンは、毎年2回、パリで開かれ、世界各国からトップブランドのバイヤー約5万人が集まるという。

▼オーナーが見学

同社は東京国際フォーラムで、年2回開かれている生地の見本市に出展している。今年2月、プルミエール・ビジョンのオーナーがこの見本市を通じて結城紬を知り、「実際に産地に行って、結城紬を見たい」と結城市を訪問し製造過程など見学した。

プルミエール・ビジョンでは今回、ブランドに、より特別な価値を付けたいというニーズを背景にした新しいプロジェクト「メゾン・ド・エクセプション」を始める。同社はこのプロジェクトに出展を要請された。世界から13件が紹介される予定で、日本からは結城紬のほか、石川県の牛首紬、京都府の藤布も出展する。

▼「軽くて温かい」 

同社の奥澤武治専務は「シルクは光沢があって冷たい印象だが、結城紬は同じ絹織物でありながら、軽くて温かいという特長を持つ。2000年の歴史で培ってきた結城紬をどうぞ使ってくださいという気持ちで行きたい」と語る。

着物離れや景気低迷で年々生産量が少なくなっているが、「結城紬のよさを分かってもらい、一流のブランドとつなげることができれば、われわれの想像を超えることが起きるかもしれない」と意気込んでいる。
*******************************************************************************************************************
以上転載終了。

東日本大震災:広がる短期雇用創出 キャッシュ・フォー・ワーク [トレンド]

東日本大震災:広がる短期雇用創出 キャッシュ・フォー・ワーク
毎日新聞 2011年9月19日 東京朝刊

 この記事は現地で最も必要とされる雇用創出のための手段を具体的に示している。やっとこの記事が出てきたので書くが、いつまでもボランティア(無償労働行為)に頼っていてはだめなのである。労働行為に対して、報酬を支払う制度を確立すれば、自立への助けになるはずである。被災されたかがたをいつまでも〝お客さん〟扱い(もちろん、体が不自由な方々は除く)は、失礼であろう。動ける方は動いて、報酬が発生すれば、復興への思索、援助に繋がるはずである。

*******************************************************************************************************************
 
 ◇リヤカーで販売/子供の遊び相手/がれき撤去

 ◇復興事業「地元で」被災者自立

 「地元で働きたい」。東日本大震災の被災者の声に応えた短期雇用創出が各地で進んでいる。復興関連事業に雇用することで自立を助けるとともに、地域経済の復興にもつなげる「キャッシュ・フォー・ワーク」(CFW)という支援策だ。

 「こんにちはー。リヤカー販売です」。福島県相馬市の主婦、加藤昌美さん(30)がハンドベルを鳴らしながら市内にできた仮設住宅を1軒ずつ回る。年配の被災者が集まり、リヤカーに積まれた野菜の品定めで会話が弾んだ。車いすの女性は「待ってたよ」と笑顔を見せた。

 県の委託を受けたNPO法人「相馬はらがま朝市クラブ」が実施する買い物支援サービスだ。メンバー約20人は平日の午前8時半から午後5時まで時給900円で仮設住宅の巡回や障害者の生活支援を行う。加藤さんは「主人が勤めていた工場も被害を受けたので働けるのは助かる。それに、人の役に立てるのはうれしい」と話す。

 県は約30億円の予算を計上する「“絆”づくり応援事業」で、来年3月まで2000人以上の短期雇用創出を目指す。仕事は「除染作業」「子どもの遊び相手」「仮設住宅の世話役」など。自治体やNPOから要望を受け、地域ごとに必要な仕事を設定する。雇用されるのは高齢者や女性が多い。県雇用労政課の菅沼孝雄課長は「ボランティアもありがたいが、被災者は仕事がないと住み続けることができない」と説明する。

 CFWのきっかけは80年代のアフリカの大干ばつへの支援策。食料援助だけでなく、復興を促進するため植林などの労働を課す「労働対価による食糧支援(フード・フォー・ワーク)」が唱えられた。その後、労働の対価として金銭支援することで被災者の尊厳や自立を保つことができるとしてCFWが注目されるようになった。

 同様の取り組みは被災した各地で進んでいる。岩手県陸前高田市では重機免許を被災者約120人が取得し、がれき撤去に当たる。宮城県石巻市などでもNPOが独居高齢者宅のがれき撤去などに被災者を雇用した。

 永松伸吾関西大准教授(災害経済学)は「労働を確保することが被災者の希望につながる。今後はスキルアップにつながる活動が増えれば」と話している。【高橋直純】


毎日新聞 2011年9月19日 東京朝刊
******************************************************************************************************************
以上記事転載終了。

世界最大のビールの祭典「オクトーバーフェスト」開幕 [海外]



 ドイツの国民酒はなんといってもビールだろう。朝からビール片手に仕事に、散歩している人も見かけた。ドイツは法律で、ビールに税金をかけてはいけない、という不文律があるので、ミネラルウォーターとあまり変わらない。リッター用ビアカップで飲んでも驚くほど安いようだ。ただし、付加価値税はかかる。

 日本でも、今年はドイツとの修好150周年ということで記念行事が各地で、ビールをキーに催されるようだ。

中国製の女性用コンドーム「小さすぎる」、南ア裁判所が調達差し止め [海外]



 「小さすぎる」とは、男女のナニがもっと「大きすぎる」から、使い物にならない、という理屈になる。ナニのおきさは、世界標準とはいかないようだ。世界に売り込むには、どのような製品も現地のマーケットリサーチが必要のようだ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。